menu

みなし電気工事業開始届

みなし電気工事業者とは

建設業許可業者であり、
① 一般用電気工作物のみ
② 一般用電気工作物+自家用電気工作物
に係る電気工事業を営む者をいいます。

・【一般用電気工作物】=600V以下で受電する設備(例:一般家庭・商店・小規模事業者等)
・【自家用電気工作物】=600V以上で受電する設備(例:事務所ビル・学校・病院等)

※建設業許可は、「電気工事業」に限らず、どの業種でもかまいません。

電気工事業者登録についてはコチラ のページをご参照ください。

 

みなし電気工事業開始届とは

◎主な要件
1.資格者要件
電気工事を行う営業所ごとに「主任電気工事士」を置く必要があります。

【主任電気工事士】
下記のどちらかが要件です。
① 第一種電気工事士
② 第二種電気工事士免状取得後、一般用電気工作物の電気工事に関し3年以上の実務経験を有する者
※注意点
【第一種電気工事士】
5年に一度、定期講習実施団体の講習を受ける必要があります。この講習を受けなければ、違法な状態となりますので、新規・更新登録はできません。
【第二種電気工事士】
第二種電気工事士ができる工事は、一般用電気工作物の工事のみになります。そのため、第二種電気工事士を主任電気工事士にする場合、自家用電気工作物の工事はできません。
(第一種電気工事士であれば、自家用電気工作物の工事ができます)

2.設備・資産要件
営業所で行う電気工事の種類により、次の検査用器具を備えつけること。
【一般用電気工作物のみ】①~③
【一般用電気工作物+自家用電気工作物】①~⑦
①絶縁抵抗計 ②接地抵抗計 ③抵抗と交流電圧を測定することができる回路計
④低圧検電器 ⑤高圧検電器 ⑥継電器試験装置 ⑦絶縁耐力試験装置
※⑥・⑦は、常備していなくても、必要時に借り入れることができれば大丈夫です。

◎提出先
① 【都道府県知事】:1つの都道府県内にのみ営業所を設置
② 【産業保安監督部長】:2つ以上の都道府県・1つの産業保安監督部の区域内に営業所を設置
③ 【経済産業大臣】:2つ以上の都道府県・2つの産業保安監督部の区域にまたがる場合

◎有効期間
登録電気工事業者のように、有効期間はありませんが、
建設業許可更新した際には届出が必要です。

◎登録手数料
手数料はありません。

登録後の手続きなど

◎更新
建設業許可更新(5年ごと)した際に、届出が必要です。

◎各種変更届
次の事項に変更があった場合、すみやかに変更届が必要です。
・電気工事業をやめた場合(廃業届)
・住所、氏名、名称、電気工事の種類、法人の代表者
・営業所の名称、営業所の所在地、主任電気工事士又は工事士資格
・営業所の新設、廃止
・建設業許可の許可を受けた年月日+許可番号(建設業許可更新した場合)

建設業許可を廃止したものの、引き続き電気工事業を行う場合、
新規で電気工事業者登録をする必要があります。

電気工事業者登録のお手続きついてはコチラ をご参照ください。

弊所ではみなし電気工事業開始届のお手続をサポートしております!
まずはお気軽にお問い合わせください!!

 

CTC行政書士法人 千葉建設業許可申請サポート

無料相談実施中です。まずはお気軽にお問い合わせください。

0120-56-4104(コール・シーティーシー)お問い合わせはこちらへ

建設業許可申請の無料相談実施中
建設業許可申請の条件をクリアしているかどうか、まずはお気軽にお問い合わせください!! 無料面談受付はこちら 建設業許可申請の無料相談実施中

建設業法改正について 詳細はこちらをクリック

 

経営事項審査についてはこちら
CTC行政書士法人船橋千葉 千葉経営事項審査サポート

事務所アクセス

〒273-0005
千葉県船橋市本町6-4-23
船橋ケイウッドビル703
TEL:047-455-3997
FAX:047-455-3998
フリーダイヤル:0120-56-4104

最寄駅

  • JR船橋駅より下車 徒歩3分
  • 東武野田線船橋駅下車 徒歩3分
  • 京成船橋駅(西口改札)下車 徒歩5分

アクセスについて詳しくはこちら

Page Top

Page Top

0120564104

COPYRIGHT © 千葉建設業許可申請サポート(CTC行政書士法人) ALL RIGHTS RESERVED.
※当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます。